jQuery 1.11系環境で.append()やらしまくった状況下で.on(‘click’)イベントが動かない件

jQueryの達人ならな~んだこのドシロウトが。の一言ですが、FirefoxOS環境下で .append() なりで追加しまくったDOMに対して、 .on() によるclick eventを授けたい!!!!

のに素直に書いてもダメである;

$('h2').on('click', 'label', function(e){ alert(e); });

結論としては、生真面目に親要素なんて書いてないで、document参照させろってことでした。

$(document).on('click', 'label', function(e){ alert(e); });

おれの2時間を返せ。

au FirefoxOS Eventに行ってFx0(LGL25)の発表を見て懇親してきた

表題の通りで以上なんだけど、それでは実のないブログ記事になってしまうので(元から実のないサイトだけど)、どういった雰囲気だったかを残しておこうと思う。

ちなみにau FirefoxOS Eventは12/23つまり昨日開催されたが、まったくつゆ知らず今月頭にFirefoxOS advent calendar 2014の24日にエントリーしていた。偶然に良いタイミングであった。

M0_0ˆ0ü0“0ÿ

このように会場(ベルサール渋谷ファーストのホール)では、ゲスト枠(つうかFxOSコミュニティ招待枠)がマスコミ枠より前に席が用意されていて、なんか待遇された感じがした!マスコミに後ろから監視されてるとも言える(ネット上でもそうか)。

WP_20141223_005 M0_0

そんなこんなで、始まると田中プロが登壇(実はこのステージの裏でハッカソンしてたらしく中継から始まったが省略)、auとFirefoxOS(Mozilla)との馴れ初めを説明。

このあたりは、2011年末ぐらいから馴れ初めし始めたとか言ってたので、意外と長い付き合いして結構温めて出したのね、って感じた。

M

その後、Mozilla CTO, Andreas Gal氏が登壇し、FxOSの説明。この当たりは別にココで言わんでも見てる人間は知ってるだろうという内容なので省略。発音が綺麗で目力の強いひとだった。

WP_20141223_017

振り返りで前回Open web dayで流した例のビデオを再放送。田中プロはじゃーんネタが気に入った様子で、Mozaicとモザイクをかけてるか知らないがモザイクも気に入ってた様子(またあとで出る)。

ちなみに我々ふつうのエンドユーザが前にいたので、田中プロはネタを言うと笑いが帰ってくる記者会見が嬉しかったようで、色々と仕込んだネタを披露しては喜んでいた。こちらも面白かったし、コミュニティありきでマスコミ置いてけぼりは良い事だと思う。

WP_20141223_019

WP_20141223_020

なんだかんだ色々引っ張って、まずは名前を披露。Fx0ということで、きちんとFirefoxの正式略称 Fx を採用したのは偉いと思ったし、特に言ってなかったけど16進数で0を意識したのかしら?どちらにしろFf0とかダサいしFF0とかもう1byteほしいし、しかしFx0も3桁はなんか腑に落ちない。

WP_20141223_022

KDDI社員で開発担当者の上月氏が登壇、仕込んだTシャツを見て私はヒューレット・パッカードに怒られないのか気になりました。webOSは永遠です。

WP_20141223_023

カネかけて後ろにもプリントしたったと、Tシャツ自慢してた。

そして丸筒にはFx0が入ってますと、田中プロはそこからFx0を取り出した。

WP_20141223_025

\じゃーん/

田中プロの満面の笑みを御覧頂きたい。たいそう嬉しそうです。

WP_20141223_026

ということで、モザイクも解除されてお披露目。透明なんだね〜みたいな。裏面とかは実はleakされていたが、そのまんま透明だとは思わなかっただろ〜ザマー的な雰囲気を感じた。

WP_20141223_027

WP_20141223_030

まあ自分の持ってるんだけどね、とか言って胸ポケット弄ってる人。

なんかこの後は、デザイナー吉岡氏がデザインして、上月氏がいろいろがんばったけどお金かかったし、いろいろえらい目になったけど別に面白いからいいよね、みたいな話しでFx0の紹介。

`0Œ0

なんか色々出てきてなんかしてたけどあんま興味ないので省略。で、ハッカソンの成果発表に進行。

Õ0©0¯0Y0Q0L0ÕRO0ÿ

これはテクノ手芸部+池澤あやかチームによる、フォクすけがうなずいたり、おててパンパンしたり、しっぽ振ったりをFx0からWifiで制御するってやつ。フォクすけがさらにかわいい。3匹がぴょこぴょこするので、とてもすばらしい。

ちなみにそれぞれのチームには白身魚の名前がついていたが、覚えていない。

WP_20141223_040

これはフォクすけがプレゼントめがけて言ったり、動いたりしたやつ。Fx0でルンバhackして、NFCでなんか色々してたらしい。フォクすけが動いたので良かった。

あとはフォクすけあんま出てこなかったので写真撮ってない。なんか色々Fx0駆使していたが、かなり頭捻ってがんばった感じだったので、もっと自然な形でFx0というデバイスとセンサーを駆使できると、もっと一般ピーポーにもピンと来ていいんじゃないかな、とぼそっと思った。

ハッカソン発表が終わった後は、プレスの質問とかがあったが、特筆してなんか面白い質問は無かった。プレスの考えは心底どうでもいい。マネタイズと言いたいだけちゃうんかと。ただまあWindowsPhoneのニノマエには成るなよ、とはこちらも何度かオレも含めみんなKDDIには言ってるし、承知してると思う(からこそのコミュニティ主導なのだと認識している)

S

その後は、懇親会。田中プロによるタダ飯+タダビール大会であった。ビンゴではFx0が3台用意され、率直に言って乞食的にはもっと用意してほしいでござる!!!!今後のイベントに乞うご期待。

WP_20141223_052

その内の一台は幸運な若者の手に渡ったので、良いことだと思います。ちなみに僕はまったくダメでした。リーチにすら成らず、このような運ゲーは撲滅するべき対象だと認識しました。

WP_20141223_050

田中プロは乾杯の音頭をした後、ちょっとしたらニコニコ生中継に出演するからと言って懇親会を後にしていた。ちなみに風邪引いていて薬漬けとのこと。

10885253_10205337940469213_1270251141836851816_n

中締めは我らのMJ 瀧田さん。色々肩の荷がおりたっぽい様子だった。この後は撤収を邪魔するぐらいの時間まで居座って、自分のアルカテルFlameを無くしたりした(あとでスタッフに見つけてもらってた。ご迷惑おかけしやした。)

そういえば実機についてまったく触れてませんね。マア別に僕がわざわざ紹介しなくても勝手に誰かが色々評価してるだろうし、それぞれ各々の評価軸で論評をまとめてるので、そっちを参照してほしい。

j0F0

少なくとも、僕のようなjQueryの箱庭の中で生きてフロントエンドを扱ってる本当に低知能な人間でも、FirefoxOSならば学習コストがほとんど無しにFirefox WebIDEなどで開発できるし(ちなみにぼくはDreamweaverで開発しているヨ)、何よりレンダリングがGeckoなので基本的にMac (etc.) 上のFirefoxと同じになる点が良い。値取得とかレンダリングの精度は機種依存するが、それはどれも同じ。

そういった側面で見れば、なにかつくろうという気持ちを敷居低く具体化するのにピッタリだし、じゃあどうやるのか?はKDDIもMozillaもイベントとか実演やるから来てねっていうノリだし、勝手にググれば色々でる(でもまだ英語ばっかりだからだれか翻訳してね)じゃんっていう、そういうのの入り口が、Fx0だろうしopen web boardでしょうと。で、それを支援するコミュニティは形成されつつあります。

というところが、プレスとかに通じればいいですね、田中プロ。

結局のところ僕の大好きなWindowsPhoneはちょっとアプリ開発は敷居が高いし、AndroidやiOSはMonacoやらCordvaとかあるけどやっぱなんか敷居高く感じるし(偏見ですけど)、やはりエンジニア〜としてはニッチな部分を開拓するのは楽しいんじゃないかなーと思っています。

とりとめのない記事になったが、ぜひKDDI様はどんどんタダ飯食えるイベントを行って頂けますと、非常に有難き幸せでございますから、末永くよろしくお願い致します!!!!っていう記事でした。

Advent calは明日が最後ですね。まだ書いてないひともがんばってください。

あ、宣伝、FirefoxOSでIRCしたい人はFoxkehChatを使ってね!!

Move on MySQL now! from HDD failed system… (mysqldumpがerrorcode 30で死ぬ件について)

自宅サーバ、そろそろ自宅やめてさくらVPSにしようと思い立ってさくらのVPSを契約し1年経った。使ってないのに1年経った、アホい。アホイ道選手権大会なので、最近出た東京リージョンのSSDプランへ変更(というか契約しなおし)構築を開始した。

  • いままで: samidare.kerox.info
  • これから: yukizuki.kerox.info

ちなみに、自宅サーバのHDDはこわれそうらしくって、1年ぐらい read only化されている。つまり、読み取り専用で1年も稼働していたのだ。がんばるナァ!関心!

面倒くさいので、su して全部rootで実行;
(伝統的に -pのあとのパスフレーズにスペース入れない)

# mysqldump -u root -x --all-databases -punkounko | gzip | ssh sakadon@yukizuki.kerox.info 'cat > ~/dump.sql.gz'

local には書き込めないので、すべての標準出力をsshで引越し先にぶち込んでいる。mysqldumpしてデータベースを引っ越す。CentOS7ではmariadbに変更となったが直接打ち込む分には問題無さそう?(まだ問題が表面化してないだけかもしれない)

ちなみに、readonly化されているので、mysqldumpがtmpファイルを作成できずに;

mysqldump: Couldn't execute 'show fields from `cdef`': Can't create/write to file '/tmp/#sql_c89_0.MYI' (Errcode: 30) (1)

などと宣う。ちょっとこれは回避方法がない。USBフラッシュメモリなどを指してmntし、そちらに回すなどするしかない様子。しかし調べてみたら、昔の自分が違うHDDを本体にぶっさしていたようで、そっちは書き込める。

[root@samidare backup]# fdisk -l

Disk /dev/sda: 160.0 GB, 160041885696 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 19457 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 * 1 19457 156288321 8e Linux LVM

Disk /dev/sdb: 1000.2 GB, 1000204886016 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 121601 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

デバイス Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdb1 * 1 13 104391 83 Linux
/dev/sdb2 14 121601 976655610 8e Linux LVM

sdbが多分それ。助かったね!!!serverfaultを参考に以下のように回避

# export TMPDIR=/backup/rescuetmp ; mysqldump -u root -x --all-databases -punkounko > /backup/rescuetmp/backup.sql

だめだ、うまくいかない。dump途中でerrcode 30で止まる。仕方ないので、remountでrw復旧出来ないか試す。

[root@samidare backup]# mount -o remount,rw /dev/mapper/VGmain-mainSlash 
mount: ブロックデバイス /dev/mapper/VGmain-mainSlash は書き込み禁止です、読込み専用でマウントします

fmfm、知ってるわボケ!!!!こちらを参考にfsckでぐるぐるする。

[root@samidare backup]# umount /dev/mapper/VGmain-mainSlash 
[root@samidare backup]# fsck -t ext3 /dev/mapper/VGmain-mainSlash
...

なんか/dev/mapper/を含むのか含まないのかわからないが、どっちも試したがどうもうまくいかない。堂々巡り感が強くなってきており、打開策が見当たらない。うんこ

ここで再起動させる。一か八か、な感じで。

…とおもい、復活してきたので、mysqldumpしたらdump出来た!!やったーーーーー!!よくわからんけど今のうちだ!

# mysqldump -u root -x --all-databases -punkounko > /backup/rescuetmp/backup.sql

とりあえず、問題ない領域へ出して対処する。(そのあと、↑にだしていたsshでdumpも実行しといた。何事も一歩ヅツ…)

というとで、こんなことに成る前にbackupを定期的に取るか、もしくはロードアヴェレージがすばらしい器機で構築するか、黙ってAWS RDS使ってろってこったな。まあ、さくらのVPSもハードウェア自体はかなりお金掛けてるんでしょうし、論理構成されてるだろうから、不安はグッと下がりますね。

新環境yukizuki.kerox.infoでは以下のようにしてぶっこみ。

# gzip -d backup.sql.gz
# mysql -u root -p < backup.sql

よかったね

(30分後追記)やはりfsck効いたようで、/dev/mapper/VGmain-mainSlash/がrwマウントされている。fsck -t 馬鹿にせず撃ちまくり、再起動をする度胸を試したことにより、成功を手にしたのだ。終わり